インビザラインでの矯正中の方、矯正治療が終わった方が使うマウスピース、またはリテーナー。今日は洗浄方法について^^
皆さま普段はマウスピースを外して洗浄(食器用洗剤)→お食事→歯を磨いて→マウスピースを装着していただいていますが(してますよね?)
1回の歯磨きで確実にお口の中の汚れがなくなったとは言い切れません。
毎回マウスピース洗ってるとはいえ、このままつけ繰り返していくと、マウスピース自体がどんどん汚れてしまい菌の温床になり、歯垢や歯石、そして虫歯の原因になってしまうこともあります。
マウスピースが茶色く染まってきてしまうのも見栄えが良くないですよね。
特にコーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶・赤ワインなどの色の濃いものは汚れやすいです。(口の中にマウスピースいれてる状態で飲まないで下さいね☆余計染まります)
(”閲覧注意!” ↓ このようになる前にきれいにしておきましょ!)

色の濃いものを口に入れた時はいつもよりしっかりめに歯磨きをするように心掛けましょう。
ここからはマウスピース洗浄剤を使った洗い方をご紹介します
マウスピース全体が浸かるサイズの容器にマウスピース洗浄剤を、指定された量、温度のぬるま湯や水に溶かします。5分~10分程度、洗浄剤の説明書に書かれている時間の通り、マウスピースをつけ置きします。(長くつけ過ぎてしまうと、劣化の原因になるため、必ず時間を守りましょう。)
つけ置きが終わったらマウスピースを取り出し、水ですすいで終了です。
もしまだ汚れが気になる場合はマウスピースに傷がつかない程度に毛先がやわらかい歯ブラシでやさしくこすってください。
洗浄液は使い切りのため、再利用はできません。使用後の洗浄液は、雑菌が繁殖しやすいため、速やかに捨てるようにしましょう。
これを週1~2回目安で続けるのがいいかなと思います。(綺麗好きの方はもっとやってもいいです、が経済的ではないかも)
次にわたしがやってるキッチンハイターを使った洗い方(心配な方はやらないで下さい)
同じようにマウスピースが入る容器にキッチンハイター少量とお水を混ぜておき、10分~15分程度つけておくだけです。時間は必ず守ってください。
終わったらしっかり洗い流し食器用洗剤で洗いなおしてください。
キッチンハイターで食器やコップを洗浄するのと同じです。ただお口の中に入れるマウスピースなので念のため入念に洗い直しをお願いします。
(しっかりハイターを落とさないと口の中に入れた瞬間不快なシビれる味がします!要注意!)
マウスピースが写真のように茶色くなってしまったらこちらの方法がオススメです。